都立大学駅徒歩3分の田村歯科医院

ブログ

なぜ口臭で悩む人が多いの?

こんにちは。今回は口臭をテーマにお伝えさせていただきます!!

「もしかして、口が臭ってるかも…?」
ふとした瞬間に、自分の口臭が気になることはありませんか?

口臭はとてもデリケートな悩みです。自分では気になっているけれど、周囲に相談しづらい。かといって放っておくと、人間関係や仕事、日常生活にも影響を及ぼすかもしれない…。そんな不安を抱えている方は、実はとても多いのです。

■ 口臭の悩みは「誰にでも」ある
私たちは日常の中で、知らず知らずのうちに口臭を発していることがあります。
それは決して特別なことではなく、健康な人でも一時的に発生する「生理的口臭」と呼ばれるものが存在します。

たとえば…
・朝起きた直後
・空腹時やダイエット中
・緊張しているとき
・疲れているとき

これらの状態では、唾液の分泌が減ることなどが原因で、一時的に口臭が強くなります。つまり、「誰にでも起こりうる」現象なのです。

■ 匂いに敏感な現代社会だからこそ
最近では「スメルハラスメント(においのハラスメント)」という言葉も広まり、体臭や口臭への意識が高まっています。マスク生活を経験したことで、自分の息のにおいが気になり始めたという人も少なくありません。
また、他人の口臭には気づいても、自分の口臭はなかなか気づけないのが現実です。
そのため、「自分ではわからないけれど、もしかしたら…」という不安が、より悩みを深くする傾向があります。

■ 本当に口臭があるのか?を知ることから始めよう
「口臭がある」と感じていても、実際には他人に不快感を与えるレベルではないケースもあります。
こうしたケースは「仮性口臭症」と呼ばれ、過剰な不安によって悩んでしまっている状態です。
逆に、虫歯や歯周病、舌苔(舌の汚れ)、唾液の減少などが原因で、実際に強い口臭が出ている場合もあります。これらは「病的口臭」と呼ばれ、治療によって改善が期待できます。
つまりまずは「事実を知ること」=正しく測ることが、最初の一歩。

■ 田村歯科医院の口臭外来では
田村歯科医院では、専門の「口臭外来」を設けており、客観的に口臭を測定し、原因を分析する体制が整っています。
オーラルクロマという専用の機器を使って、どのようなタイプのガス(硫化水素など)がどれだけ出ているかを調べ、数値化されたデータをもとにカウンセリングを行います。
このように、感覚や主観だけでなく、「見えるデータ」で安心できる口臭ケアを提供しているのです。

■ まとめ|まずは不安を“見える化”しよう
口臭の悩みは、人に相談しづらく、ひとりで抱えてしまいがちです。
でも、それは「誰にでもある」自然なこと。だからこそ、正しく向き合えば改善の糸口が見えてきます。

口臭で悩んでいる方は、まず一度、自分の状態を客観的に知ることから始めてみてはいかがでしょうか?

田村歯科医院 電話番号 田村歯科医院 WEB予約
予約・お問い合わせ WEB予約